4月のスタッフのおしゃべりコーナー「大阪・関西万博で行ってみたいパビリオンは?

本店店長の山田益実です!いつもありが とうございます。大阪万博が始まりますね!賛否両論色々ありますが、地元大阪 で始まるんだから、成功してほしいです。 毎晩水と空気をテーマにした水上ショーが行われ,300基の噴水に巨大なオブジェが出て来て背景に大屋根リングというロケーション。見てみたいです。行ってみたいのパビリオンは「大阪ヘルスケアパビリオン」。肌髪眼の状態、筋骨格等7項目のデータから25年後の自分のアバター(分身)が出て来るそうです。「ミライ人間洗濯機」も興味深いですが、体験の応募が殺到しているそうです!万博には行かないという方もJR大阪駅に閉幕まで展示する「カラダ測定ポッド」なるものが設置されていて、心血管や筋骨格データを約5分で測定してくれます。興味のある方はぜひ
いかがでしょうか?他にも8名のクリエーターが手掛けるパビリオンや映像作家が手掛ける廃校のパビリオンも行ってみたいです!今月のオススメは、「若甦(じゃっこう)内服液」です。気圧と気温が急激に変わる春は自律神経が乱れ、様々な体調不良を起こします。ぜひ朝一番の熱いお湯割りで1日をスタートさせませんか?主成分の薬用ニンジンが、神経と体力両方元気にしてくれますよ!試飲もできますので、スタッフまでお気軽にお声がけください!

元気120%!店長の山田修治です!大阪万博いよいよ開催されますね!前回の大阪万       博は1970年のことですからその時から55年 たっているんですね。私が生まれる2年前のこと。当時の参加国は76カ国以上の参加のもと6400万 人を超える入場者で好評のうちにその幕を閉じました。  今回の万博は、なんと150の国と25の国際機関が参加し ます。盛り上がっても良さそうなのですが・・大阪府と大阪市が行ったアンケート調査で、来場したいと答えた人全体のおよそ35%にとどまったことが分かりました。う~ん開催までいろいろありましたからね(-_-;)でも!世界の文化や食が大阪に集まるとは滅多にないチャンスですし参加していただいた海外のパビリオンの方々を ガッカリさせたくないという思いが私にはあります。我々 大阪人が盛り上げれば大阪万博は成功間違いなし! せっかく大阪に住んでいますので、通って全パビリオンを まわりたいと思います。私はとくに世界のグルメが楽しみ です(笑)忘れてはいけないのが感染予防のBCEⅹエキスと美味しい食事前に糖質や脂肪を無かったことに してくれるバイオリンク錠剤です!マストアイテムですよ!!

本店カウンセラー戸井です(^^)いつもありがとうございます🎵行ってみたいパビリオン。いろんな国の所もですが シグネチャーパビリオンという「いのちの輝きプロジェクト」の中のひとつ生物学者の福岡伸 一さんがプロデュースを務めるパビリオンです。37兆個の細胞で作られている私たちの体(いのち)は新しいものを取り入れて古いものは捨てるのくり返しで日々生きています。そのいのちはたったひとつの細胞から出発して体を形作ります。その新しいものとは、私たちが普段食べているもので良し悪しが決まります。福岡伸一さんのお話の理解力アップと、自分の体(いのち)を見つめ直すいい機会になると思います。4月は新しい年の始まりです。慣れない環境、忙しい 毎日、気候の変化など心身ともにクタクタになる時。疲れやストレスをそのままにしておくと五月病に突入 してしまうことも・・それを解決するのにミトコンドリア をしっかり動かしてエネルギーを作っていけたら自ず と心身とも健康なっていき環境の変化などによってかかるストレスに負けず毎日ニコニコ元気に過ごすことができます。そのお手伝いをしてくれるのが、 バ イオリンクシリーズです!特に春は解毒の季節。肝臓 への負担軽減と身体のお掃除をしてくれる免疫細胞 にパワーを与えてくれます!お子さん、赤ちゃんや大人の方、病気治療中の方、どんな方にも安心♪

本店の河野です♪いつもありがとうございます。ついに大阪・関西万博が開催されますね!!私がきになっているパビリオンが、海外のアゼルバイジャンパビリオンです!!普段からよくYouTubeでアゼルバイジャンの人たちの暮らしの動画をよく観ていて、綺麗な大自然の中、人や鳥、猫、犬、牛など様々な動物が一緒に自由に暮している姿がとてもいいなぁと思い、こんな暮らしがしたいなぁと憧れています。特にアゼルバイジャンの人たちの料理がとっても豪快で、観ていて気持ちがいいくらいの量を作って、家族や近所の人たちと一緒に食べる動画が好きで、一度でいいから現地で一緒に味わってみたいですね~♪とはいえ、動画で観ているのはきっとアゼルバイジャンの暮らしのほんの一部でしょうし、良い部分だけを観ているのかもしれませんし、もしこのパビリオンでアゼルバイジャンの歴史や様々な文化を知れるのであれば、ぜひ行ってみたいです!!「七つの美」の像、没入型技術、感覚体験、思慮深いデザインを融合させることで、「命をつなぐ」というサブテーマを体現できるそうなので、気になります!!皆さんはもし万博に行ったらどこのパビリオンが気になりますか??さて、4月は始まりの月!新生活が始まる方も多い時期です。環境の変化で心身共に疲れが溜まりやすいので、『爽心明』で身体と心の両方を元気にしていきましょう!特に眠りでお困りの方は朝にドリンク1本をのむのがオススメです♪

湊駅前店の宮田です。いつもありがとう ございます。まもなく大阪・関西万博がス タートしますね。私も行くつもりで前売り券 は購入したのですが、パビリオンなどの内 容は今になってもよくわからずにいます。 木造の丸い大屋根リングについてはテレビなどでよく見かけるのでクルリと1周歩いてまわりたいな思っています。あと食いしん坊な私的には海外のあまり馴染みのない食べ物の食べ歩きをしたいなと思っているんです。海外でも有名な食べ物は日本でも食することができますが、現地に行かないと食べる事ができない物にすごく興味があるのでその点はすごく今から楽しみです。でも万博の展示内容などについてはまだまだ知らないことだらけですが、行き当たりばったりで訪問してみるのも新しい発見が色々とありそうでそれはそれで楽しいのかもしれません。花粉症シーズン真っ盛りですね。今年は前シーズンの3倍以上の飛散量といわれています(_;)花粉症持ちの私も辛い日々を過ごしています。花粉症の諸症状でお悩みの方におすすめしたいのが「タウロミン」です。鼻水、皮膚や目の痒みなどを緩和してくれ、眠くなりにくいのが特長です。あと花粉の飛散状況により変化するアレルギー症状の出方に応じて服用量を調節可能で、症状が軽い時は少な目に、ひどい時にはいつもの2倍量を服用というやり方ができます。 粘膜の栄養になるアミノ酸たっぷりのレバコールと一緒に服用がさらにおすすめですよ!

資生堂の中村です。 いつもありがとうございます。いよいよ大阪関西万博が始まりますね♪【いのち】をテーマに揚げている万博。資生堂は万博会場の中心にある「シグネチャーパビリオン」で映画作家 河瀨直美さんがプロデューサーを担当する『いのちのあかし』に協賛しています。「シグネチャーパビリオン」は各界で活躍する8人のプロデューサーが主導する創造的なパビリオンです。『いのちのあかし』は人種や宗教文化などの違いを理解し乗り越えることを目指すパビリオンで、資生堂はオリジナルメイクを館内のアテンダントスタッフにヘアメイク指導をします。ユニフォーム はミナペルホネンがデザインされるようです。アテンダン トスタッフ自身がその日の気分で装いを変えること ができるバンダナやフェイスアクセサリーを採用。スタッフごとのヘアメイク研修は年代やジェンダーにとらわ れることなく一人ひとりの個性を大切にしていて、ファッションとメイクの力を活かし多様性を尊重するあたたかな雰囲気で来館者をお迎えするそうです。4月のおすすめなのは 「dプログラムアレルバリア」です。花粉などの 微粒子の汚れから守りながらみずみずしい肌へと導 いてくれるミストタイプの敏感肌用化粧水です。オイル層がうるおいを与えてくれるので乾燥しやすい方にお すすめです。

本店 管理栄養士の伊庭です。いつもありがとうございます。いよいよ大阪万博の開催が近づいてきましたね♪私が大阪・関西万博で行ってみたいパビリオンは、日本ガス協会が提供の「ガスパビリオン おばけワンダーランド」でXR ゴーグル(クロスリアリティゴーグル)というものを装着しておばけに変身し、仲間のかわいいおばけたちと一緒にゲームをしながら未来のガスエネルギーについて学べるそうです。また、パビリオンではありませんが「アオと夜の虹のパレード」という水と空気のエネルギーを活用した壮大なショーも面白そうです。カーテン状に水が流れる巨大なモニュメントで、水でつくったスクリーンにプロジェクションマッピングと最新技術で幻想的な空間を演出するとのこと。ぜひ見てみたいです!暖かくなる春は万博はもちろん、色んなレジャーを楽しみたいですよね。楽しむためにはやっぱり日々の体づくりが大切。元気な体づくりには、当店イチオシ「緑」の栄養成分を含んだクロレラ製品「ヤクケン バイオリンク」を!普段の食生活で不足しがちなビタミンやミネラルなどを補い、春を元気に楽しみましょう(^^)