8月スタッフのおしゃべりコーナー!『私の夏バテ対策は?8月のおすすめはコレ!』 

皆様こんにちは!!本店店長の山田益実です☆いつも当店をご利用下さいまして誠にありがとうございます。「夏バテ」は胃腸とカンゾウによる「臓器疲労」が原因です。暑さで冷たい物が多くなると、胃腸が冷え、胃酸が薄まり胃の働きが低下。胃酸が薄まると、タンパク質がアミノ酸に分解できずに吸収量が低下。肝臓はアミノ酸を元にしてアルブミンや酵素などを作っているため、原材料の不足は体に不調(夏バテ)になります。また、肝臓は熱を作る臓器なので、肝臓の近くの胃腸が冷えていると、十分な熱を送れなくなります。体温低下は免疫低下です。コロナ禍では大きなリスクになりますよ!夏バテの予防の最大のポイントは胃腸を冷やさないこと!ひいては肝臓のケアにもつながります。大草胃腸薬は常備薬として、毎朝、バイオリンク源液の熱いお湯割りでしっかり胃腸と肝臓ケアすれば、酷暑も余裕で乗り切れますよ!

元気120%!店長の山田修治です!店長の夏バテ対策はズバリ‼大食い系やグルメ系などYouTubeで番組を見ることです(笑)特に私のオススメ番組は「孤独のグルメ」や「深夜食堂」「MAX鈴木TV」などです。ただ、ただ見ているだけで、とにかくやたらとお腹が減ります。「孤独のグルメ」は仕事の合間に立ち寄った店で食事をする様を描いたお話です。料理のうんちくを述べるのではなく、ひたすらに主人公の中年男が独りで食事を楽しむお話です。「深夜食堂」は繁華街の片隅で小さな食堂を営む寡黙なマスターと、そこに集うワケありな客たちの人生模様を描いたお話です。メニューは酒と豚汁定食だけ。それでも、客のリクエストがあれば、出来るものなら何でも作るマスターが渋い!最後は「MAX鈴木TV」です!フードファイターのMAX鈴木がメガ盛り料理を残さず食べる大食い番組です。これはちょっと好みがわかれるかな…。とにかく!見ると店長は確実に食欲がわいてきます。皆さんも是非、ご視聴してみて下さいね!あっ!でもバイオリンク錠を15粒と糖霞仙は忘れず持参してお家を飛び出して下さいね!きっと、食べ過ぎてしまいますから(゚д゚)ウマー!!

こんにちは!管理薬剤師の高橋です。梅雨も明け夏本番となりました。私事ですが緊急事態宣言がようやく終了し、金剛山へ登って参りました。大日岳では18℃、山頂は19℃と過ごしやすい気温で涼やかな風の中山行できて大いにリフレッシュできました。それでも登りに消費した飲料は1リットル近くあり吹き出る汗は多いです。風で汗が気化することで体温はこれからの季節は熱中症と日焼け対策が重要となります。熱中症対策では、こまめな水分補給が大切です。買い物などのちょっとした外出でも小さな水筒を携行し補水するようにしましょう。合わせて日焼けはかなりの体力を消費しますので、日焼け止めは積極的に利用しましょう。これだけでも夏バテ対策はかなり出来ていると思います。あとは夏野菜をしっかり摂ると体の循環も良くなりバテにくくなると思います。皆様も実践されては如何でしょうか?

湊駅前店の宮田です。いつもありがとうございます。もともと冬が苦手で夏が大好きな私は夏バテを経験した事がほとんど無いのですが、あまりに暑くて体力を消耗してしまった時などは、大好きな「うなぎ」を食べます。うなぎにはビタミンA、ビタミンB群、カルシウムなどが豊富に含まれており、疲労回復や食欲減退防止効果があり夏バテ予防にはうってつけの食材なんです。専門店に行って食べたい所ですが、なかなかに高価ですよね…。でもスーパーで買ったうなぎでも、アルミホイルに乗せて少しお酒をかけてオーブンで再度温めるだけでふんわりとした食感になり美味しく頂けます。市販のうなぎが苦手な方にもおすすめの方法です。よければお試しくださいね。あせもの季節になりました。汗を沢山かく小さなお子様がいらっしゃる家庭にもおすすめしたい商品が「ホノザルベ」です。ステロイド、海面活性剤不使用ですので、赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。虫刺され時にも塗布できますので使用範囲もとても広いですよ。

本店カウンセラー戸井です。いつもありがとうございます♪私の夏バテ予防は、朝一番の「お白湯」を飲むことです。白湯は365日ほぼ毎日、かれこれ8年くらは続いています。お気に入りのマグカップに軽く一杯を朝の支度をしながらゆっくり飲んでいます。昼食、夕食時もお白湯も良いからと、飲み過ぎるとかえって胃の不調に繋がるので1日にマグカップ3杯くらいにしています。飲む時にバイオリンク粒と若甦S錠も一緒に飲むことで胃腸の働きも良くなりますし、夏はエアコンや冷たい飲み物などで中から外からと身体を冷やしてしまいます。冷えは万病の元!手軽に出来ますのでぜひお試しください。今年も酷暑です!相変わらずのマスク生活でより暑さに負けそうになります。先月に引き続き、スペシャルドリンクをおすすめします!ミネラルウォーター500mlにバイオリンク粒を50粒とBCEx50mlを入れて水分補給することで汗で流れたミネラルも補給しつつ疲れた身体も立て直すことで酷暑を乗り切り秋バテ予防のお手伝いもしてくれますよ♪

本店・湊駅前店の河野です♪いつもありがとうございます!私の夏バテ対策はずばり「モロヘイヤ」を食す!(^▽^)モロヘイヤはエジプト原産で6~9月が旬の夏野菜です。アラブ語で『王様の食べる野菜』という意味があり、古代エジプトの大様が、どんな薬を飲んでも治らなかった病がモロヘイヤスープを飲んで治ったとか✨非常に栄養価が高く、中でもビタミンA が野菜の中でもトップクラス!ビタミンAがβカロテンとして100gあたりの含まれる量が、ほうれん草の2.4倍、小松菜の3.2倍の含有量になります。βカロテンは抗酸化作用による活性酸素の除去や免疫力を高める効果があります(^▽^)他にもビタミンB1・B2、ビタミンC・カルシウム・鉄分も豊富✨あと、特徴的なネバネバ成分のムチンは、胃の働きを助け、消化不良や食欲不振を防いでくれるので、夏バテ対策はばっちり✊スープにして身体を温める食べ方も良いし、私はいつもシンプルに茹でて刻んで、ひきわり納豆と混ぜてごはんにのせ、醤油と鰹節をかけて食べるのが一番好きな食べ方です💛βカロテンと言えば、『バイオリンク』も最強です☆なかなか毎日野菜をとれない方は是非、食事と一緒にバイオリンクを♪

資生堂の中村です。いつもありがとうございます💛私の夏バテ対策は入浴です。一歩外に出れば猛暑で大汗をかいても室内は冷房で体が冷えてしまいますよね。汗を流すのに朝シャワーを浴びたりしますが、夜には必ず湯船に浸かります。入浴の7大効果は、①血流改善②むくみ改善③浮力作用(プカプカしてりらっくす♪)④清浄作用⑤蒸気香り作用(毎日いろいろな香りを楽しんでいます)⑥粘性、抵抗性作用(ストレッチをしています)⑦解放、密室作用(究極のリラックス空間)時間がある時には好きな音楽をかけて、炭酸バスにしたり半身浴でマッサージやパックをしてバスタイムを楽しんでいます♪(炭酸バスはクエン酸と重曹で作っています)半身浴の4大効果は、①疲労回復&新陳代謝の活発化②むくみ改善効果(足をマッサージ)③リラックス効果(アロマや入浴剤を楽しんでいます)④安眠効果☆38℃~40℃程度の温度で、初めに5分→半身浴20分がおすすめの入浴法らしいです。ばら園のローズアロマオイルを数滴お風呂に垂らすと薔薇の香りがお風呂に広がりとても癒されます🌹お風呂上りには体や顔、髪にも使えておすすめです。

7月スタッフのおしゃべりコーナー!最近どんな感じ?

本店店長の山田です。昨年より新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため急遽、医師によるオンラインでの診察や薬剤師によるオンラインでの服薬指導を一気に広めようと国がかなり速いスピードで認めました。実際は、薬局でのオンライン服薬指導はまだ広がってない状況ですが、皆さまもぜひ知って頂けたらと思います。これまでの薬局は“薬を正しく渡す”ということが優先事項でしたが、これからは薬をつかう患者さんをサポートする業務が主となるよう求められています。オンライン服薬指導とは、薬局に足を運ぶことなく、処方薬の服薬指導をうけて自宅などに薬が配送される仕組みです。利用の際はスマホやタブレット端末、パソコンなどビデオ通話機能のあるものを使います。最大のメリットは、病院や薬局への移動時間がなくなり、予約制(薬局と患者間で取り決め必要)のため、待ち時間短縮。また残薬の確認にも便利で、自宅などに残っている薬の量を画面越しに見せながら相談できるため、メモや薬そのものを持参する必要がなく、残薬を調整することで処方量も少なくでき、結果的に医療費の節約へとつながるかもしれません。当薬局も次世代に向けて様々な設備の導入を検討し、地域の皆様のお役に立てる存在になるべく、努力していきます!今月のおすすめは、暑い夏到来ですから、糖霞仙(とうかせん)2包を500mlの水に溶かし、ペットボトルや水筒に入れて持ち歩き、体の糖化を防ぎましょう!

元気120%!店長の山田修治です!皆様‼ビックニュースです‼富山大学と県衛生研究所の共同研究グループは6月16日、ほぼすべての新型コロナウイルス変異株の感染を防ぐ「スーパー中和抗体」の取得に成功したと発表しました。治療薬を開発できれば、軽症や中等症の患者に投与し、ウイルスの増殖を防いで重症化の予防を期待できます。実用化に向け、製薬企業との共同研究を目指していくそうです。希望のもてる明るい話題ですが、実用化にはしばらく時間が必要ではないでしょうか。しかし!皆様!ご安心ください(^^)/この「スーパー中和抗体」という治療薬、いったいどの様にして開発されたかといいますと新型コロナ感染症から回復した患者の血液を採取し、その細胞の遺伝子を組み換え、抗体を作成したといいます。いいですか!人の体から発見されたということは、皆さんの体にもあるということです。正しくいえば皆さんの免疫細胞からでも作れるという事になります。好き嫌いをなくしたっぷり栄養をとって規則正しい生活をすれば、免疫細胞は元気に働いてくれます!絶対バイオリンクは忘れずに!

こんにちは!管理薬剤師の高橋です。梅雨の中休みで初夏を通り越して真夏の暑さも感じる季節となりました。また、堺市では金岡の体育館で1日1000人の大規模摂取会場が運用されるそうです。待ち遠しい方もおられると思いますが、今しばらくの辛抱ですね。さて、私は出かけることも出来ないので家の掃除やメンテナンスをこの機会にしようと手始めに網戸の交換を行いました。まだ半分残っていますが案外簡単にDIYで出来ました。調べてみると、網の交換だけでは虫が入ってくる場合があるらしく、ガラス窓との空間を塞ぐように毛羽立っている箇所をご存じでしょうか?「モヘア」と言うらしいです。こちらも交換する事で、隙間が塞がり虫も入りにくくなります。皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょう。これから更に蒸し暑くなってきますので前回でもお話ししましたが、こまめな水分補給を心がけましょう。日焼けも免疫力を下げる要因となりますので、日焼け止めなどのスキンケアも併せて行いましょう。皆様も体調にはご留意くださいね。

こんにちは!湊駅前店の宮田です。いつもありがとうございます。先日、下の娘の自転車の練習のために近所の公園に行きました。娘はそれまで補助輪付きで乗っていたのですが、自転車屋さんで外してもらって初めて補助輪なしに挑戦しました。娘はあまり運動神経が良いほうではなく、怪我でもされたら大変なのでヘルメットと肘のプロテクターを着用して完全防備で臨みました。まあ徐々に少しづつ慣れてくれればいいかなと長期戦を覚悟していたのですが…。いざ乗せてみるとまさかの1回目からペダルを漕いで乗れてます!2回目、3回目と回数を重ねるうちに距離も伸びて開始からわずか10分で普通に運転している姿を見て、思わず妻と目を合わせて笑ってしまいました。普段は走ってもよく転んで、膝をすりむいている娘が、自転車では全く危なげなくスイスイ~と乗っている。なんとも不思議なものです。気温の上昇に伴い、マスクの中が蒸れて不快に感じる事が多い時期になりました。そこでおすすめなのが「アイスマスク」です。付け心地ひんやりでUVカット機能もあり、また洗って何度も使用可能です。

本店カウンセラーの戸井です。いつもありがとうございます♪最近我が家ではレトロ?ゲームがブームになっています。定番のUNOやトランプ、バトルシップ、バランスゲームなどなど…脳トレ系のゲームを楽しんでいます。ちょっと地味な感じですが、案外と盛り上がるんですよ♪それに今は100円ショップでも、いろいろ楽しめるゲームものもあったりしますよ^^中にはさすが100円クオリティー!というものもありますがそれはそれで楽しいですし、色合わせゲームは本物にも劣らないクオリティーがあります。頭の体操もできるし、みなさんもいかがですか?今年は平年よりも気温がやや高くなる予想です。今年もマスクは手離せないですしより熱中症のリスクが上がります。そこで、毎年恒例!戸井おすすめドリンクをご紹介します!500ミリのミネラルウォーターにバイオリンク粒を50粒とBCExミニボトルの50ミリを入れます。それで水分補給をすることで汗で流れたミネラルを補給しつつ暑さでバテた身体を立て直すことでこの猛暑を乗り切るお手伝いをしてくれます!ぜひお試しくださいね(^▽^)/

本店・湊駅前店の河野です♪いつもありがとうございます‼もういつから、居酒屋で食べたり飲んだりをしていないんでしょうか…。最近、休みの日はお家で居酒屋ででてくる様なメニューを作ってお酒を飲むのがマイブームです。お家でお酒を飲む方が増えたせいなのか、今スーパーに行くと、前は置いていなかったような珍しいビールがたくさん並んでいて、選ぶのがすごく楽しいです♪私はクラフトビールが好きで、アロマのような風味のビールや柑橘系の爽やかな味わいのする個性的なビールがたくさんあります。河野のおすすめは、「よなよなビール」「銀河高原ビール」「LUCKYCAT」です♪どれもフルーティーな味わいのビールで飲みやすいです。あと、マスカットみたいな風味が味わえる、ブリュードック・デットポニー、これはスコットランド発のクラフトビールで、苦みは強いんですけど、ビールはあんまり飲まないという人でも不思議とゴクゴク飲めちゃいます。アルコール度も3.8%と低めなので、ゆっくりと酔えますよ♪もちろん、お酒を飲むときは、肝臓の代謝を助けてくれる、ホノミ漢方の「ジョッキ」と、解毒をしてくれる「バイオリンク」を飲んでおくのが、楽しく飲むポイントですよ!!

資生堂の中村です。いつもありがとうございます♪7年前、引っ越し時に子供達の人数分の3本植えた「ゴールドクレスト」が大きくなりすぎていたので伐採してもらいました。初めは寄せ植えにしたのですが、いつの間にか2階までたどり着く程に大きくなっていました💦2年前にお客様から頂いた白い目紫陽花の「カシワバアジサイ」と「アナベル」。その後挿し木をしていて今年綺麗に咲きました!去年カシワバアジサイは小さく咲いたのですが、アナベルが全く咲かずに諦めていました。今年はモコモコ可愛く咲いてきてとても嬉しかったです♪もう一つ薔薇の挿し木にもハマっています🌸いつかお庭を薔薇でいっぱいにしたいなぁ~っと楽しみに育てています。キレイな紫陽花や薔薇を育てておられる方♪お花に詳しい方色々教えてください(^▽^)/(枝を分けて頂ける方もお声をかけてください♪笑)7月は1年で一番紫外線が強い月です。マスクをしているからといって油断をしていると、うっすらムラにマスク焼けの恐れがありますのでご注意下さい。資生堂で一番人気でダブル特許美白成分の「ベネフィークホワイトUVジーニアス」只今サンプルをお渡ししていますので是非お越しくださいませ(^▽^)/