中戸川貢先生講演会

こんにちは!登録販売者の河野です。

先日、加工食品ジャーナリストの中戸川貢先生をお招きして

食育セミナーを山田衛生堂薬局本店にて開催致しました^^

今回のテーマは、『新型栄養失調』と『現代人のミネラル不足』についてでした。

私たちが知っている栄養失調は、食事がとれずに栄養が不足

することを言いますが、『新型栄養失調』は、太るほど食べ

ていてカロリーも充分取れているにもかかわらず、

栄養素の『ミネラル』と『たんぱく質』が足りていない状態

の事を言います。

『たんぱく質』不足はご高齢の方に多いのですが、

『ミネラル』不足は全年齢の人が不足しています。

この2つは、私たちの身体そのものを作ったり

エネルギーを作り出したりと、最優先に摂取する必要のある

栄養素です。これらが不足している状態で、食物繊維や

ビタミン、核酸、糖鎖などのサプリメントを一生懸命

摂取しても、それらを使える体の土台がしっかり出来ていな

いため、なかなか思うような効果が発揮されません。

ミネラル不足を招く原因は、コンビニのお弁当やスーパー

などのお惣菜、大手チェーン店での外食などになります。

カロリーはしっかり摂れていますが、ミネラルは

グラフからもわかるように、国が決めている最低ラインの

摂取量にもまったく届いていません。

このような食生活を続けているとどうなってしまうと

体に様々な悪影響を及ぼしてきます。

これらの症状、実はミネラル不足が原因となっていることが

とても多いのです・・・。

更に!!

ミネラル不足を加速させる原因がもう一つあります。

食品添加物の

『リン酸塩』

です(><)

食品の触感をやわらかくしたり、防腐や色味を鮮やかに

見せるような作用があるため、ハムやソーセージなどの

加工肉によく入れられていまが、ほかにも様々な食品に

も使用されています。

リン酸塩自体は、まったく毒性はなく、体内に入っても

吸収されずそのまま体外へ出て行くだけです。

しかしその際、

体内のミネラル分を抱え込んで

一緒に体外へ出してしまう

という性質があり、これが問題なのです。

食事の中にリン酸塩がふくまれていると・・・
腸の中でリン酸塩がミネラルを抱えてしまっています

ただでさえ、ミネラル不足のところにこのリン酸塩を

含んだ食品を食べてしまえば、貴重なミネラルがどんどん

体から失われてしまうのです。

出来ることなら、リン酸塩は避けたいですが、

先にお話したように、さまざまな食品にリン酸塩は使用

されていたり、リン酸塩とではなく、別の名前で表示されて

いたりするため見分けがつかず、避けることはほぼ100%

不可能です。

私たちに出来ることは、ミネラルたっぷりの食事を心がける

ことがなによりも大切。

『手作りの和食』

これが一番です。

ここで注意!

スーパーやコンビニのカット野菜は、ミネラルが

ぜんぶ抜けきった抜け殻野菜です。これを使って

料理をしても意味がありません。

野菜そのものを買ってきて、自分でカットして

お料理してください^^

私たちの身体は食べたもので作られているからこそ、

自分の健康の事を考えて食生活を送っていきましょう!

本店局内勉強会③

こんにちは!登録販売者の河野です。

今回は、大塚製薬の方より、『逆流性食道炎』とその

お薬についての勉強会がありました。

勉強会の様子です^^

『逆流性食道炎』は、 胃の中で胃液と混ざり合った食べ物や

胃液そのものが食道に逆流する病気です。

胃液は強い酸性のため、食道に逆流すると、食道の粘膜を

刺激して食道の粘膜がただれたり、潰瘍ができたりします。

主な原因は、 食道と胃のつなぎ目にある「下部食道括約筋」

という筋肉の機能低下や、胃酸が増え過ぎることによって

起こります。

この筋肉の機能低下は加齢によるものが多いですが、

最近では、若者にも増えており、脂っこい食事が多い方や

慢性的な便秘の方が『逆流性食道炎』を起こしやすいと言う

事がわかっています。

~どんな症状が起こるのか、『逆流性食道炎』チェック~

□胸焼けがある
□ ゲップが多い
□ 飲みこむときに、つかえる感じがする
□ 酸っぱいものや苦いものがこみ上げてくる
□ 少しの食事でお腹いっぱいになる
□ 食後に胃がムカムカする
□ 喉がイガイガする

どれか一つでも当てはまる方はお近くの病院または相談薬局にぜひご相談下さい^^

また、この『逆流性食道炎』には、自覚症状が必ずしも

ある訳ではなく、まったく無症状でも重度の『逆流性食

道炎』だったという事もあるそうです。

解熱鎮痛剤の「NSAIDs」をよく服用されている方は、胃酸

から粘膜を保護する物質が阻害されやすく、さらに胃酸が

分泌されやすかったりする為、粘膜障害がおこりやすい

です。また、背中が曲がった円背(えんぱい)の方も

胃酸などが逆流しやすくなるため、症状がなくても

注意が必要です。

治療には「薬物療法」、「手術療法」、「生活習慣の改善」

などその人に合わせた治療法が選ばれます。

つらい症状のある方は我慢せずにお近くの 胃腸科、内科、

消化器科を受診 する事をおすすめします。

山田衛生堂にも、今のつらい症状を楽にするお薬から、原因

の改善につながる養生法までトータルであなたの身体の

サポートをさせて頂きますので、いつでもご相談お待ちして

おります。